このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Shibbolethによるログイン
トップ
> 研究者情報
利用者サービス
業績検索
業績所属別一覧
業績施設別一覧
研究者検索
入力規則・ヘルプ
!!はじめての方へ!!
********
◆研究者情報
・
研究者情報入力方法
・
所属一覧
・
研究者検索方法
・
研究者ダウンロード方法
◆業績
・
業績入力方法
・
業績項目 解説
・
外部データ取り込み方法
・
TSVデータ作成方法
・
業績検索方法
・
業績ダウンロード方法
********
・
Q&A
昭和大学研究者情報・業績集
・
研究者情報登録・業績公開申請の流れ
・説明会
・
昭和大学研究者情報・業績集
・
説明会動画
リンク
昭和大学
昭和大学図書館
昭和大学学術業績リポジトリ
(全文公表)
お問い合わせ
昭和大学図書館 業績集係
e-mail:
achieve[at]lib.showa-u.ac.jp
(2019.07.04~変更)
tel:03-3784-8042
研究者情報
氏名
九社前 実香
氏名(英)
KUSHAMAE Mika
学部
講座
部門
医学部
脳神経外科学
施設
昭和大学病院・東病院
職名・身分
助教
学位
研究キーワード
研究分野
研究内容
担当科目
脳神経外科学
所属学協会
学術(研究・教育)業績
No. ▽
刊行年月 ▼
業績項目 ▽
著者
タイトル・書名 ▽
雑誌名/学会・シンポジウム名 ▽
巻 ▽
号 ▽
開始ページ ▽
1045787
2021-10
会議発表(論文・口頭)
飯塚 一樹
杉山 達也
水谷 徹
佐藤 洋輔
九社前 実香
症候性中大脳動脈水平部高度狭窄 に対するSTA-MCA bypassの意義
日本脳神経外科学会第80回学術総会
1033746
2018-03
会議発表(論文・口頭)
加藤 優
九社前 実香
中山 禎理
和田 晃
静脈洞血栓症後に形成された硬膜動静脈瘻の検出に造影MR DSAが有用であった一例
第43回日本脳卒中学会学術集会
1033812
2017-11
会議発表(論文・口頭)
飯塚 一樹
和田 晃
松本 浩明
河野 健一
山家 弘雄
梅嵜 有砂
樫村 洋次郎
西山 徹
九社前 実香
寺田 友昭
Temporal baseにシャントポイントを有する稀なdural AVFの1例
第33回日本脳神経血管内治療学会学術総会
1043302
2017-11
会議発表(論文・口頭)
松本 浩明
飯塚 一樹
九社前 実香
西山 徹
樫村 洋次郎
梅嵜 有砂
河野 健一
山家 弘雄
寺田 友昭
脳動脈瘤コイル塞栓術におけるステントの選択:自験例165例から見た我々の選択基準
第33回日本脳神経血管内治療学会学術総会
1031792
2017-10
会議発表(論文・口頭)
鷲見 賢司
水谷 徹
杉山 達也
飯塚 一樹
久保 美奈子
九社前 実香
新井 晋太郎
廣瀨 瑛介
松本 政輝
中條 敬人
CEAにおけるプラーク遠位端の断端処理に関する工夫と注意点 プラーク断端処理ミスによる塞栓性・閉塞性合併症を回避するために
日本脳神経外科学会第76回学術総会
1045994
2017-10
会議発表(論文・口頭)
杉山 達也
水谷 徹
清水 克悦
奥村 浩隆
鷲見 賢司
中條 敬人
松本 政輝
新井 晋太郎
廣瀨 瑛介
九社前 実香
飯塚 一樹
久保 美奈子
山口 巌史
秋本 貴子
IC ant chor 動脈瘤のクリッピング術 Blading techniqueを用いた穿通枝の確実な温存
日本脳神経外科学会第76回学術総会
1039917
2017-03
会議発表(論文・口頭)
池田 尚人
九社前 実香
藪﨑 肇
野村 珠美
森 友紀子
門馬 佑太郎
水間 啓太
栗城 綾子
神谷 雄己
上條 由美
当院脳血管センターの転院調整の現状と課題 患者サポートセンターの有用性と課題
第42回日本脳卒中学会学術集会・第46回日本脳卒中の外科学会学術集会・第33回スパズム・シンポジウム(STROKE2017)
1026079
2017-03
会議発表(論文・口頭)
水間 啓太
栗城 綾子
門馬 佑太郎
所澤 任修
森 友紀子
九社前 実香
藪﨑 肇
池田 尚人
神谷 雄己
小野 賢二郎
急性脳動脈閉塞の再開通療法後におけるArterial spin labelingでの灌流評価 IMPSPECTとの比較
第42回日本脳卒中学会総会(Stroke2017)
1024704
2017-02
会議発表(論文・口頭)
池田 尚人
九社前 実香
藪﨑 肇
水間 啓太
栗城 綾子
神谷 雄己
当院における広範囲梗塞に対する減圧開頭術の検討
第22回日本脳神経外科救急学会
1046002
2016-11
学術雑誌論文(学外)
杉山 達也
水谷 徹
鷲見 賢司
松本 政輝
藪﨑 肇
九社前 実香
入江 亮
川内 雄太
阪本 有
清水 克悦
久保 美奈子
加藤 優
飯塚 一樹
Mid-lateral suboccipital approachによる椎骨動脈瘤トラッピング術 特にdistal endの攻略について
脳卒中の外科
44
6
461
1030309
2016-11
会議発表(論文・口頭)
神谷 雄己
水間 啓太
栗城 綾子
所澤 任修
門馬 佑太郎
薮崎 肇
九社前 実香
中山 禎理
池田 尚人
会心のBaby Trenumbra
第32回日本脳神経血管内治療学会学術総会
1024711
2016-11
会議発表(論文・口頭)
池田 尚人
九社前 実香
藪﨑 肇
所澤 任修
門馬 佑太郎
水間 啓太
栗城 綾子
神谷 雄己
慢性期血行再建術の適応となった2例
第10回江東区医師会医学会
1035298
2016-11
会議発表(論文・口頭)
藪﨑 肇
中山 禎理
九社前 実香
川内 雄太
池田 尚人
今泉 陽一
水間 啓太
KURIKI Ayako
神谷 雄己
水谷 徹
脳卒中A選定症例に含まれる手術適応症例の検討
第32回日本脳神経血管内治療学会学術総会
1030308
2016-11
会議発表(論文・口頭)
神谷 雄己
水間 啓太
栗城 綾子
所澤 任修
門馬 佑太郎
薮崎 肇
中山 禎理
九社前 実香
池田 尚人
迅速で確実な血栓回収療法の時代において臨床転帰に関連する因子の検討
第32回日本脳神経血管内治療学会学術総会
1027678
2016-04
会議発表(論文・口頭)
九社前 実香
杉山 達也
水谷 徹
安全で確実なOA-PICA bypassの工夫
第45回日本脳卒中の外科学会学術集会
1020527
2016-01
学術雑誌論文(学外)
SHIMIZU Katsuyoshi
WADA Akira
KUSHAMAE Mika
IRIE Ryo
KAWAUCHI Yuta
KATO Yu
IIZUKA Kazuki
KUBO Minako
SAKAMOTO Yu
EZURE Hiromitsu
OTSUKA Naruhito
MIZUTANI Tohru
Lateral basal space and interlaminar fatty compartment of the deep cervical fascia in the posterolateral craniocervical junction - An anatomical basis for the surgery in the lateral skull base
Int J Neurol Neurother
3
1
038
1046010
2016-01
会議発表(論文・口頭)
杉山 達也
清水 克悦
九社前 実香
水谷 徹
前交通動脈瘤術後に発症した視神経腫瘤の1例
第39回日本脳神経CI学会総会
1027679
2015-10
会議発表(論文・口頭)
九社前 実香
杉山 達也
水谷 徹
清水 克悦
今泉 陽一
藤島 裕丈
鷲見 賢司
中條 敬人
中山 禎理
松本 政輝
藪﨑 肇
安全で確実なOA-PICA bypassの手術方法
日本脳神経外科学会第74回学術総会
1020727
2015-10
会議発表(論文・口頭)
清水 克悦
久保 美奈子
飯塚 一樹
加藤 優
九社前 実香
入江 亮
藪﨑 肇
中條 敬人
藤島 裕丈
鷲見 賢司
奥村 浩隆
谷岡 大輔
杉山 達也
今泉 陽一
水谷 徹
片側顔面痙攀再手術例の検討
日本脳神経外科学会第74回学術総会
1021439
2015-09
学術雑誌論文(学外)
和田 晃
水谷 徹
中條 敬人
中山 禎理
桑島 淳氏
松本 政輝
藪﨑 肇
川内 雄太
入江 亮
九社前 実香
松村 優
久保 美奈子
飯塚 一樹
脳動静脈奇形に対しガンマナイフ照射後、delayed massをきたした2例
脳卒中の外科
43
5
373
1040098
2014-11
学術雑誌論文(学外)
水谷 徹
杉山 達也
和田 晃
鷲見 賢司
松本 政輝
藪﨑 肇
廣瀨 瑛介
入江 亮
九社前 実香
川内 雄太
未破裂脳動脈瘤における穿通枝温存のためのBlading technique
脳卒中の外科
42
6
397
1024673
2014-04
会議発表(論文・口頭)
入江 亮
谷岡 大輔
水谷 徹
川内 雄太
九社前 実香
清水 克悦
比野平 恭之
前頭蓋底から鼻副鼻腔・眼窩を占拠する病変に対する整容を考慮した開頭・経鼻同時併用手術
第7回日本整容脳神経外科研究会
受賞
社会貢献活動・学術貢献活動
科研費研究者番号
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project