このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Shibbolethによるログイン
トップ
> 研究者情報
利用者サービス
業績検索
業績所属別一覧
業績施設別一覧
研究者検索
入力規則・ヘルプ
!!はじめての方へ!!
********
◆研究者情報
・
研究者情報入力方法
・
所属一覧
・
研究者検索方法
・
研究者ダウンロード方法
◆業績
・
業績入力方法
・
業績項目 解説
・
外部データ取り込み方法
・
TSVデータ作成方法
・
業績検索方法
・
業績ダウンロード方法
********
・
Q&A
昭和大学研究者情報・業績集
・
研究者情報登録・業績公開申請の流れ
・説明会
・
昭和大学研究者情報・業績集
・
説明会動画
リンク
昭和大学
昭和大学図書館
昭和大学学術業績リポジトリ
(全文公表)
お問い合わせ
昭和大学図書館 業績集係
e-mail:
achieve[at]lib.showa-u.ac.jp
(2019.07.04~変更)
tel:03-3784-8042
研究者情報
氏名
和田 真一
氏名(英)
WADA Shinichi
e-mail
shinwada[at]med.showa-u.ac.jp
学部
講座
部門
医学部
リハビリテーション医学
施設
職名・身分
兼任講師
学位
学士(医学) 公衆衛生学修士(専門職) 博士(医学)
研究キーワード
高齢者 咀嚼能力 嚥下障害 脳卒中 主体性 生活期リハビリテーション
研究分野
在宅医療 リハビリテーション 嚥下障害
研究内容
生活期中途障害者の回復と主体性高齢者の咀嚼能力評価
担当科目
リハビリテーション科 地域医療
所属学協会
日本リハビリテーション医学会 日本循環器学会 日本外科学会 日本在宅医学会 日本高次脳機能学会
学術(研究・教育)業績
1
2
of 2
表示件数
30
50
100
件
No. ▽
刊行年月 ▼
業績項目 ▽
著者
タイトル・書名 ▽
雑誌名/学会・シンポジウム名 ▽
巻 ▽
号 ▽
開始ページ ▽
1044575
2021-10
その他
和田 真一
地域包括ケアシステムを支える生活期リハビリテーション ~今、急性期・回復期 を含めた療法士に求められていること~
令和3年度区南部地域リハビリテーション支援事業
1044568
2021-09
その他
和田 真一
健康のとらえ方と一般臨床医学の概要
2021年度 福祉用具プランナー管理指導者養成研修【車いすシーティングコース】
1044573
2021-05
その他
和田 真一
リハビリテーション診断(各種評価法):生活の場で異常所見(機能低下・能力低下など)をとらえるポイント
令和3年度第5回かかりつけ医のための訪問リハビリテーション診療に関る研修会
1044569
2021-02
その他
和田 真一
リハビリテーション医療に必要な併存疾患の管理
令和2年度第4回生活期リハビリテーション医療にかかわる医師のための研修会(初級)
1040862
2021-01
学術雑誌論文(学外)
和田 真一
川手 信行
「障害の受容」と障害のある人の主体性
Jpn J Rehabil Med
58
1
95
1040760
2020-12
その他
和田 真一
高次脳機能障害 症状と対応
2020年度品川区高次脳機能障害サポーター養成講座
1039158
2020-08
その他
和田 真一
笠井 史人
川手 信行
PICSと生活期リハビリテーション―主体性を支える―
第57回日本リハビリテーション医学会学術集会
1039157
2020-08
その他
和田 真一
リハビリテーション診断(各種評価法):生活の場で異常所見(機能低下・能力低下など)をとらえるポイント
令和2年度第4回かかりつけ医のための訪問リハビリテーション診療に関る研修会
1039160
2020-07
学術雑誌論文(学外)
和田 真一
回復期リハビリテーション病棟における下腹部痛
Med Rehabil
250
121
1039159
2020-07
学術雑誌論文(学外)
和田 真一
回復期リハビリテーション病棟における動悸・不整脈
Med Rehabil
250
93
1038617
2020-03
図書
和田 真一
呼吸器系と健康長寿・フレイル対策 (フレイル対策シリーズ:3)
114
1039156
2020-02
その他
和田 真一
リハビリテーション医療に必要な併存疾患の管理
令和元年度第3回生活期リハビリテーション医療にかかわる医師のための研修会(初級)
1037664
2020-01
学術雑誌論文(学外)
和田 真一
吉野 順也
実践講座 ケースレポート 脳損傷の在宅リハビリテーション 片麻痺 歩行能力の向上
総合リハビリテーション
48
1
57
1039155
2020-01
その他
和田 真一
医療機関と地域の施設の連携
2019年度区南部高次脳機能障害症例検討会
1039154
2020-01
その他
和田 真一
高次脳機能障害者の主体性回復の流れ及びかかわり方
令和元年度第2回高次脳機能障害者支援従事者研修会
1036622
2019-11
会議発表(論文・口頭)
和田 真一
吉野 順也
中途障害者の生活期で「回復につながる主体性」の段階評価は、障害をみている現場にとっていかに役立つのか
対人援助学会第11回大会
1037668
2019-11
その他
和田 真一
生活の活動に影響を与える疾患の管理
第3回日本リハビリテーション医学会秋季学術集会
1036639
2019-08
学術雑誌論文(学外)
和田 真一
長谷川 幹
脳損傷による中途障害者の長期的な主体性回復のプロセス II
Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science
10
50
1036638
2019-05
学術雑誌論文(学外)
和田 真一
長谷川 幹
脳損傷による中途障害者の長期的な主体性回複のプロセス
Japanese Journal of Comprehensive Rehabilitation Science
10
29
1036624
2019-05
図書
和田 真一
リハビリテーション医療に活かす画像のみかた : 症例から学び障害を読み解く
210
1037667
2019-05
その他
和田 真一
リハビリテーション診断(各種評価法):生活の場で異常所見(機能低下・能力低下など)をとらえるポイント
2019年度第1回かかりつけ医のための訪問リハビリテーション診療に関る研修会
1037665
2019-02
その他
和田 真一
地域包括ケアに有用なリハビリテーション医療
2018年度(第2回)リハビリテーション科医になろうセミナー
1037666
2019-01
その他
和田 真一
リハビリテーション医療に必要な併存疾患の管理
平成30年度第2回生活期リハビリテーション医療にかかわる医師のための研修会(初級)
1039822
2018-07
会議発表(論文・口頭)
和田 真一
川手 信行
咀嚼チェックガムの新たな判定方法の咀嚼回数の妥当性
日本リハビリテーション医学会第55回学術集会
1029142
2018-06
学術雑誌論文(学外)
和田 真一
地域医療の最前線!リハ科クリニック 7days 森山リハビリテーションクリニック
J Clin Rehabil
27
6
574
1029143
2018-06
学術雑誌論文(学外)
和田 真一
長谷川 幹
障害のある在宅脳損傷患者の長期的な回復につながる主体性の概念
対人援助学研究
7
71
1029141
2018-03
会議発表(論文・口頭)
和田 真一
障害のある脳損傷者の主体性回復プロセスと周囲の関わり方
2018年6大学リハビリテーションカンファレンス
1028901
2017-06
会議発表(論文・口頭)
和田 真一
田中 雅子
川手 信行
長谷川 幹
障害のある在宅脳損傷患者の主体性回復プロセスと周囲の関わり方
第54回日本リハビリテーション医学会学術集会
1023630
2017-05
学術雑誌論文(学外)
WADA Shinichi
KAWATE Nobuyuki
MIZUMA Masazumi
What Type of Food Can Older Adults Masticate?: Evaluation of Mastication Performance Using Color-Changeable Chewing Gum
Dysphagia
32
5
636
1023500
2016-10
会議発表(論文・口頭)
KASAI Fumihito
WADA Yoshitaka
WADA Shinichi
The Effect Playing Electronic Musical Instruments has on the Functional Improvement of the Hemiplegic Upper Limbs and Its Psychological Effect
2016 American Academy of Physical Medicine and Rehabilitation Annual Assembly
1
2
of 2
表示件数
30
50
100
件
受賞
社会貢献活動・学術貢献活動
荏原医師会在宅療養地域リーダー
科研費研究者番号
30366504
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project