このブラウザは、JavaScript が無効になっています。JavaScriptを有効にして再度、お越しください。
ログイン
ログイン
ログインID
パスワード
パスワード再発行
Shibbolethによるログイン
トップ
> 研究者情報
利用者サービス
業績検索
業績所属別一覧
業績施設別一覧
研究者検索
入力規則・ヘルプ
!!はじめての方へ!!
********
◆研究者情報
・
研究者情報入力方法
・
所属一覧
・
研究者検索方法
・
研究者ダウンロード方法
◆業績
・
業績入力方法
・
業績項目 解説
・
外部データ取り込み方法
・
TSVデータ作成方法
・
業績検索方法
・
業績ダウンロード方法
********
・
Q&A
昭和大学研究者情報・業績集
・
研究者情報登録・業績公開申請の流れ
・説明会
・
昭和大学研究者情報・業績集
・
説明会動画
リンク
昭和大学
昭和大学図書館
昭和大学学術業績リポジトリ
(全文公表)
お問い合わせ
昭和大学図書館 業績集係
e-mail:
achieve[at]lib.showa-u.ac.jp
(2019.07.04~変更)
tel:03-3784-8042
研究者情報
氏名
有賀 徹
氏名(英)
ARUGA Tohru
学部
講座
部門
医学部
救急・災害医学
施設
昭和大学病院・東病院
職名・身分
名誉教授
学位
医学博士
研究キーワード
研究分野
研究内容
担当科目
救急医学
所属学協会
学術(研究・教育)業績
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
of 16
表示件数
30
50
100
件
No. ▽
刊行年月 ▼
業績項目 ▽
著者
タイトル・書名 ▽
雑誌名/学会・シンポジウム名 ▽
巻 ▽
号 ▽
開始ページ ▽
1031269
2017-01
学術雑誌論文(学外)
門馬 秀介
樋口 遼
福田 賢一郎
三宅 康史
有賀 徹
日本外傷データバンク(JTDB)データ2012を用いた救急搬送中の急変例の検討
日本交通科学学会誌
16
1
9
1022726
2016-07
学術雑誌論文(学外)
阿久津 靖
金子 堯一
児玉 雄介
三邉 武彦
内田 直樹
小口 勝司
小林 真一
髙塩 理
岩波 明
上條 由美
有賀 徹
小出 良平
清水 康博
清水 敬介
小林 洋一
東日本大震災後の福島原子力発電所事故30km圏周辺地域における震災後4年間の精神変調と生活習慣病の関係-投与薬物による臨床薬理学的検討-
日本職業・災害医学会会誌
64
4
223
1022999
2016-04
学術雑誌論文(学内)
有賀 徹
わが国の医療提供の仕組みと医療者の未来(最終講義)
昭和学士会雑誌
76
2
148
1030117
2016-03
学術雑誌論文(学外)
WATANABE Hideaki
KAMIYAMA Taisuke
SASAKI Shun
KOBAYASHI Kae
FUKUDA Kenichiro
MIYAKE Yasufumi
ARUGA Tohru
SUEKI Hirohiko
Toxic epidermal necrolysis caused by acetaminophen featuring almost 100% skin detachment: Acetaminophen is associated with a risk of severe cutaneous adverse reactions.
J Dermatol
43
3
321
1024323
2016-03
学術雑誌論文(学外)
田中 克巳
北原 加奈之
村上 雅彦
村山 純一郎
有賀 徹
昭和大学病院および附属東病院における8年間のインシデントレポートの状況把握と薬剤関連インシデント事例への対応
安全医学
12
1-2
15
1019658
2016-03
会議発表(論文・口頭)
有賀 徹
総合診療専門医
第12回日本小児医療政策研究会
1019659
2016-03
研究報告書
有賀 徹
既存の成人救命救急センターと小児専門施設及び小児救命センターとの連携強化について(厚生労働科学研究費補助金 地域医療基盤開発推進研究事業 分担研究課題)
50
1019661
2016-03
その他
有賀 徹
リサーチマインドを持った総合診療医の養成
第1回合同公開フォーラム 魅力ある拠点作りにむけての方略の共有
1019660
2016-03
その他
有賀 徹
我が国における災害医療の課題など
東京青年医会早朝勉強会
1020179
2016-02
学術雑誌論文(学外)
有賀 徹
変貌する救命救急医療の現状と将来像~救急医療に与る医療資源の逼迫に鑑みて~
日本臨牀
74
2
187
1018619
2016-02
会議発表(論文・口頭)
MIYAMOTO Kazuyuki
OHTAKI Hirokazu
TANAKA Sachiko
DOHI Kenji
SASAKI Jun
HAYASHI Munetaka
MIYAKE Yasufumi
ARUGA Tohru
Human Recombinant Thrombomodulin (rTM) Improves Neurological Function in Mice Heatstroke Model
45th Critical Care Congress
1018618
2016-02
会議発表(論文・口頭)
宮本 和幸
大滝 博和
佐々木 純
林 宗貴
三宅 康史
有賀 徹
ヒト遺伝子組み換えトロンボモジュリン(rTM)の熱射病後神経障害に対する効果についての検討
第43回日本集中治療医学会学術集会
1018584
2016-02
会議発表(論文・口頭)
有賀 徹
救急医療のエンドオブライフ・ケア
東京大学死生学・応用倫理センター上廣講座「臨床倫理プロジェクト」
1018583
2016-02
会議発表(論文・口頭)
有賀 徹
総合診療専門医制度設計~現状と展望~
日本学術会議臨床医学委員会老化分科会(第23期・第2回)
1018585
2016-02
その他
有賀 徹
日本慢性期医療協会2016
第3回政策提言委員会
総合診療医について
1020187
2016-01
その他
有賀 徹
脳神経外科救急の現場における医療事故調査の対応について
第21回日本脳神経外科救急学会
1018158
2015-12
学術雑誌論文(学外)
宮本 和幸
阿部 裕
飯島 忠
三宅 康史
有賀 徹
急性膵炎を契機に発見された先天性胆道拡張症(Choledochocele)の1例
日本救急医学会関東地方会雑誌
36
2
345
1018157
2015-11
会議発表(論文・口頭)
宮本 和幸
大滝 博和
本田 一穂
佐々木 純
林 宗貴
三宅 康史
有賀 徹
マウス熱射病モデルにおけるサイトカインの推移について
第19回CCM輸液・栄養研究会
1031288
2015-11
会議発表(論文・口頭)
福田 賢一郎
三宅 康史
有賀 徹
労働災害による熱中症の検討 Heatsroke STUDY2014の結果分析から
第63回日本職業・災害医学会学術大会
1018454
2015-11
会議発表(論文・口頭)
有賀 徹
手術室におけるチーム医療と医師の役割
第29回日本泌尿器内視鏡学会総会
1018425
2015-11
会議発表(論文・口頭)
有賀 徹
新たな医療事故調査制度の実践と課題
第77回日本臨床外科学会総会
1018452
2015-11
会議発表(論文・口頭)
有賀 徹
病院長として臓器移植のためにできること、他 (特別企画ランチョンシンポジウム)
第14回日本移植コーディネーター(JATCO)総合研修会
1020193
2015-11
その他
有賀 徹
医療事故の調査などについて考える
第63回日本職業・災害医学会
1019656
2015-11
その他
有賀 徹
第63回日本職業・災害医学会学術大会(会長)
第63回日本職業・災害医学会学術大会
1016281
2015-10
会議発表(論文・口頭)
宮本 和幸
大滝 博和
佐々木 純
三宅 康史
林 宗貴
有賀 徹
マウス熱射病モデルにおける脳内のサイトカイン(TNF-α)の推移について
第43回日本救急医学会総会・学術集会
1018409
2015-10
会議発表(論文・口頭)
有賀 徹
安全・安心な医療と医療事故対応について考える
第22回日本麻酔・医事法制(リスクマネジメント)研究会
1018418
2015-10
会議発表(論文・口頭)
有賀 徹
新しい専門医制度の概要について
第53回日本医療・病院管理学会学術総会
1020190
2015-10
その他
有賀 徹
勤務医とチーム医療・地域医療の充実
平成27年度全国医師会勤務医部会連絡協議会
1020192
2015-10
その他
有賀 徹
医療界は医療事故調査制度にどう向かい合うべきか
医療事故調査制度 対策セミナー
1016297
2015-09
学術雑誌論文(学外)
宮本 和幸
山本 大輔
井手 亮太
山下 智幸
吉田 泰雄
田中 啓司
中村 俊介
三宅 康史
有賀 徹
偽腔に気管カニューレが迷入した重症気道熱傷の1例
熱傷
41
3
123
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
of 16
表示件数
30
50
100
件
受賞
社会貢献活動・学術貢献活動
平成24年度 第一回病院WS参加(2012.7)平成23年度 第二回病院WS参加(2011.12)平成23年度 第一回病院WS参加(2011.7)
科研費研究者番号
Powered by NetCommons2
The NetCommons Project